21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

広島県では、東京圏等からの定住交流促進させることを目的として、平成27年度から定住につなげる仕組みづくりに関すること、新卒大学生UIターン促進に関すること、空き家を活用した定住促進に関することなどに取り組む、定住交流促進プロジェクトチームを設置されており、地域力創造課雇用労働政策課住宅課の3課において、組織横断的な連携が行われていることと思います。  

福島県議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告~閉会-10号

最後に、魅力発信交流促進プロジェクトについてであります。 本県復興発信するホープツーリズムや県内固有既存インフラ観光資源として活用するインフラツーリズムなど、本県独自の18番目の目標であるふくしまSDGsツーリズム推進し、本県魅力発信交流人口拡大取り組み本県観光振興に努めていただきたいと思います。 また、本年秋にはJR只見線全線運転が再開されます。

福島県議会 2021-03-19 03月19日-委員長報告~閉会-10号

最後に、魅力発信交流促進プロジェクトについてであります。 物は運ばれるが、人は動かない、新しい時代の生き方が既に始まっています。テレワークやワーケーションなど、本県に新たな人の流れを呼び込む取組が求められており、今後は受入れ環境整備や周遊型、体験型などの福島ならではの充実したプログラムの造成など、様々な取組が進められます。

福島県議会 2021-02-12 02月12日-開会~知事説明-01号

次に、魅力発信交流促進プロジェクトについてであります。 新型感染症の影響により、人の移動が大幅に制限される中、直接福島の今を発信し、多くの方々と交流する機会が失われております。一方で、新型感染症は生活や仕事に対する価値観の変化をもたらし、多様な働き方とともに、地方に対する関心が高まりを見せております。 

千葉県議会 2020-12-07 令和2年12月定例会(第7日目) 本文

国も、クラウドファンディング型のふるさと納税活用したふるさと起業家支援プロジェクトや、ふるさと移住交流促進プロジェクトを立ち上げたところであり、こうした取り組みを積極的に進めることが期待されます。  一方、一部団体において、返礼割合が高い返礼品を初めとして、ふるさと納税の趣旨に反するような返礼品が送付されている状況も見受けられたことから、法令改正が行われたところであります。

山口県議会 2019-06-01 06月17日-02号

現在、産業戦略部では自動車新時代に対応したイノベーション創出プロジェクト地域産業IoT等導入促進プロジェクト研究者技術者交流促進プロジェクトなどを進めておられます。 これから進む新技術グローバル化に対し、農林水産業から伝統工芸品、そして工業に至るまで、全てのものづくりが連携した取り組みを始めるべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。 

広島県議会 2017-06-15 2017-06-15 平成29年総務委員会 本文

今度は受け皿のほうの話になりますが、私どものほうで土木建築局と一緒になりまして、定住交流促進プロジェクトチームを持っております。地域政策局では移住が主ということですけれども、情報発信でありますとか、あるいは地域受け皿づくりということで、モデル地区制度の創設などにも取り組んでおります。

青森県議会 2012-03-07 平成24年第269回定例会(第5号)  本文 開催日: 2012-03-07

その結果、新郷村のPR促進のため、新郷特産シイタケなどのはちのへホコテンストリートでの販売や、新郷村の食材活用した交流促進のため、村の食材活用したメニューの八戸市内ホテルでの開発、提供、八戸新郷若者交流促進のため、新郷クリスマス婚活ツアーの開催など、産業雇用分野で三つ、健康福祉分野で二つの交流促進プロジェクトを行ったところです。  

福井県議会 2006-09-20 平成18年第348回定例会(第4号 一般質問) 本文 2006-09-20

敦賀港は、国土交通省が港を生かした観光立国を目指して今年度実施する「みなと観光交流促進プロジェクトの全国10港のうちの一つに選定されました。これを受けて、今月7日には敦賀港みなと観光交流促進協議会の初会合が開催され、敦賀港を核とした観光振興のあり方についての検討が進められています。

宮城県議会 2006-06-01 06月20日-01号

「もてなしあふれる観光交流促進プロジェクト」 (一)外国人受け入れ環境整備向上    本県に限定した通訳案内士等資格制度を導入し、通訳ガイド育成活用を図るとともに、観光施設等での外国人観光客利便性向上に取り組む。    県内宿泊施設で実習する外国大学生受入れ拡大や、留学生留学生OB人材バンク設置などにより、ビジネスや観光への活用を図る。 

長崎県議会 2006-03-13 03月13日-04号

平成18年度の予算においても、もてなしあふれる観光交流促進プロジェクトこれも組まれているわけでございますけれども、もう随分前になりますが、私は日光東照宮を訪れ、左甚五郎作の「眠り猫」を視察させていただいた時に、そのできばえもさることながら、その時に案内をしていただいたガイドさんのそのすばらしい語り口といいますか、自分の人生のいろんな重みを感じさせるような、あるいは軽妙な語り口、そういったもので左甚五郎

長崎県議会 2005-06-29 06月29日-03号

このため、今議会に提案している「ながさき夢・元気づくりプラン」において、「ながさきブランド発信プロジェクト」、「明日を拓く産業育成プロジェクト」、「農林水産業いきいき再生プロジェクト」によって、競争力のあるたくましい産業育成を目指すとともに、「もてなしあふれる観光交流促進プロジェクトなどによりまして、交流を拡げる魅力的なまちづくりを目指すこととしており、このために必要な事業については、今後、積極的

福井県議会 2004-10-08 平成16年予算特別委員会 本文 2004-10-08

余り時間もないけれども、国交省概算要求をちらっと見ると、スーパー中枢港湾プロジェクト推進のほかに港観光交流促進プロジェクトを打ち出して、港を生かし観光振興による地域再生を目指し、海からのアクセスとか、港の観光交流地域が一体となりハード・ソフトの整備を実施する。こんな予算もあるようである。

富山県議会 2004-09-01 平成16年9月予算特別委員会

178 吉田土木部長 国土交通省平成17年度予算概算要求では、港観光交流促進プロジェクト新規事業として重点事項一つに挙げられております。このプロジェクトは、観光立国実現のための政府の取り組みと連携しまして、国土交通省が進めておりますグローバル観光戦略観光交流空間づくりなどの観光振興施策を積極的に推進するというものであります。  

富山県議会 2002-02-26 平成14年商工労働常任委員会 開催日: 2002-02-26

それから2つ目は、「東アジア交流」促進プロジェクトということで、先ほどもちょっとふれましたが、外国語版ホームページの充実を図っていきたいというふうに考えております。それから3つ目は「インターネット観光推進プロジェクトということで、ブロードバンドに対応した観光ホームページ整備ということで、これも今現在取り組んでいる最中でございます。

  • 1
  • 2